申込書のダウンロード

(一般)建築物石綿含有建材調査者

建築物等の解体または改修作業を行うときには、対象となる建築物に石綿使用の有無の調査が必要とされ、令和2年7月の石綿障害予防規則の改正により、事前調査を実施するために必要な知識を有する「建築物石綿含有建材調査者」が行うことが義務付けられました(石綿則第3条、関係告示)。
令和5年10月1日までに調査者の確保が必要です。
弊社は、(一般)建築物石綿含有建材調査者講習実施機関、埼玉労働局長の登録番号第3号として、標記講習を開催いたします。

受講資格

次の何れかに該当する者。

  1. 石綿作業主任者技能講習を修了した者。(経験年数不問)
  2. 建築(解体・改修を含む)に関して11年以上の実務経験を有する者。(学歴不問)
  3. 大学(短期大学除く)において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して2年以上の実務経験を有する者。
  4. 短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の3年の前期課程を含む)において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して3年以上の実務経験を有する者。
  5. 短期大学又は高等専門学校において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して4年以上の実務経験を有する者。
  6. 高等学校又は中等教育学校において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して7年以上の実務経験を有する者。
  7. 特定化学物質等作業主任者技能講習(平成17年法律第108号)に掲げる改正前の労働安全衛生法別表第22号を修了した者(※平成18年3月31日以前の修了者)で、建築物石綿含有建材調査に関して5年以上の実務経験を有する者。
  8. 建築行政または環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る。)に関して2年以上の実務経験を有する者。
  9. 労働基準監督官として2年以上その職務に従事した経験を有する者。
  10. 産業安全専門官若しくは労働衛生専門官又は同項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官であった者。
  11. 第1種作業環境測定士または第2種作業環境測定士で、建築物石綿含有建材調査に関して5年以上の実務経験を有する者。

受付の流れ

申し込み

  1. 申込書は、ホームページからダウンロードして印刷してください。(A4用紙6枚)ダウンロード出来ない場合はお電話ください。弊社よりFAX又は郵送にて送付いたします。 申込書のダウンロード
  2. お電話にて空き状況をご確認のうえ、申込書に必要事項を記入して、必要書類を貼付、添付し、郵送またはFAXにて弊社宛にお送りください。
    お電話は048-813-6601

FAXの時

FAX送信先

048-813-6602

送信するもの

  1. 1.「受講受講申込書-1」に記入したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-1
  2. 2.「受講受講申込書-2」に記入、署名し、本人確認書類を貼付、添付したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-2
  3. 3.各種証明書(「別表-1受講資格区分」の各種証明書参照)
    別表1-受講資格区分

当日持参するもの(FAXした書類すべて)

  1. 1.「受講受講申込書-1」に記入、押印したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-1
  2. 2.「受講受講申込書-2」に記入、署名し、本人確認書類を貼付、添付したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-2
  3. 3.各種証明書(「別表-1受講資格区分」の各種証明書参照)
    別表1-受講資格区分
  1. 4.「別表1-受講資格区分」が①⑦⑪の人は修了証の原本
  2. 5.写真3枚(縦3㎝、横2.5㎝、6か月以内に撮影、上三分身、正面脱帽)
    写真は鮮明なものに限る。加工したものや普通紙に印刷したものは不可

郵送の時

郵送先

〒336-0017 さいたま市南区南浦和2-41-17 MKビル2F
(株)安全衛生推進会 南浦和教育センター
電話:(048)813-6601

郵送するもの

  1. 1.「受講受講申込書-1」に記入、押印したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-1
  2. 2.「受講受講申込書-2」に記入、署名し、本人確認書類を貼付、添付したもの
    (一般)建築物石綿含有建材調査者講習受講申込書-2
  3. 3.各種証明書(「別表-1受講資格区分」の各種証明書参照)
    別表1-受講資格区分
  1. 4.写真3枚(縦3㎝、横2.5㎝、6か月以内に撮影、上三分身、正面脱帽)
    写真は鮮明なものに限る。加工したものや普通紙に印刷したものは不可

当日持参するもの

  1. 1.「別表1-受講資格区分」が①⑦⑪の人は修了証の原本
受講資格
区分番号
学歴等 実務経験 各種証明書
石綿作業主任者技能講習を修了した者(経験年数不問) 修了証の写し(表裏両面)
※当日原本持参
建築(解体・改修を含む)に関して11年以上の実務経験を有する者(学歴不問) 卒業後の建築に関する実務経験年数
11年以上
実務経験証明(受講申込書-1)
※一人親方の場合は(受講申込書-3)
学校教育法による大学(短期大学を除く)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の建築に関する実務経験年数
2年以上
卒業証明書の原本又は卒業証書の写し 実務経験証明(受講申込書-1)
学校教育法による短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の3年の前期課程を含む)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く)を修めて卒業した者 卒業後の建築に関する実務経験年数
3年以上
学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む)又は高等専門学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の建築に関する実務経験年数
4年以上
学校教育法による高等学校又は中等教育学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の建築に関する実務経験年数
7年以上
特定化学物質等作業主任者技能講習(労働安全衛生法等の一部を改正する法律(平成17年法律第108号)に掲げる改正前の労働安全衛生法別表第18第22号)を修了した者(※平成18年3月31日以前の修了者) 石綿含有建材調査に関する実務経験年数
5年以上
修了証の写し(表裏両面)
※当日原本持参
実務経験証明書(受講申込書-1)
建築行政または環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る)に関わる者 実務経験年数
2年以上
辞令の写し、
実務経験証明(受講申込書-1)
労働基準監督官としてその職務に従事した経験を有する者 従事年数
2年以上
辞令の写し、
従事経験証明(受講申込書-1)
産業安全専門官若しくは労働衛生専門官又は同項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官であった者 辞令または証票の写し、
実務経験証明(受講申込書-1)
第1種作業環境測定士または第2種作業環境測定士 石綿含有建材調査に関する実務経験年数
5年以上
登録証(表裏両面)
または修了証の写し
※当日原本持参
実務経験証明(受講申込書-1)

※受講資格は「建築物石綿含有建材調査者講習登録規定」で定められています。

書類審査から受講の決定まで

申込書類到着後に受講資格の審査を行います。

  • 受付は先着順とします。
  • 審査において申込書類に不足・不備などがなく審査を通過された方には、「受講票」を送付します。
    通常事業所にFAXによりご連絡しますので、FAX番号の記入を忘れずにお願いします。
  • 審査に1週間程度お時間いただきます。

ご注意ください

※記入事項等に虚偽が判明した場合、講習修了後でも無効とし、本件講習に係る再受講は認めません。
※受講資格により受講不可となった場合は申込取消しとなり、この場合は受講料を返却します。
(規定により振込手数料は受講料から差し引かせていただきます)

受講料のお振込み

  • 弊社より「受講票」が届きましたら、受講料のお振込みをお願いします。
    振込先は受講票に記載されています。受講される方が複数の場合は、まとめてのお振込みで構いません。
  • 開催1週間前までにお振込みをお願いします。受講料は前納となっております。
  • 銀行発行の振込受取書をもって領収書に代えさせていただきます。
    別途必要な場合はご連絡ください。振込手数料はご負担願います。
  • 納付後の受講料はお返しできません。日程を調整した上でお申込みください。

受験料:44,000円+テキスト代5,280円 合計49,280円/回(消費税含む)

受講にあたっての注意事項

  • 遅刻は認めていません。開始時間までに着席されていない場合は、欠席扱いとなり、修了試験の受験が出来ません。
  • 感染症予防のため必ず不織布マスクを着用し、会場のアルコールで手指の消毒をしてください。
  • 体調不良の方、体温が37度以上ある場合は受講及び受験出来ません。

修了試験

  • 全講習科目を受講した方のみ修了試験を受験できます。遅刻・欠席した科目が一科目でもある場合は修了試験を受験出来ません。
  • 受講資格による修了試験科目の免除は行いませんので、全ての科目を受験していただきます。
  • 合否の基準・・・・修了試験の得点が、満点の60%以上をもって合格となります。
  • 結果の通知・・・・修了試験終了後、合格者には修了証の発送を致します。

不合格となった方

不合格となった方(不正行為によって不合格となった者を除く)には、「受講証明書」を交付します(再受講、再受験を望まない方は除外)。
有効期限内に行われる修了試験受験日程であれば再受験することができます。
※有効期限とは、講義を終了した日の属する年度の翌々年度末までです。(4月1日から翌年3月31日までを一年度とする)

【例】令和4年4月10日に講座を終了して不合格となった場合(令和4年度に受講)
⇒令和7年3月31日までが有効期限(令和6年度末まで)

  • 修了試験の内容及び個別合否の結果についての問合せには一切応じられませんので予めご了承ください。

修了試験再受験

  • 修了試験再受験は、弊社から「受講証明書」が発行された方に限り、有効期限内に再受験できます。
  • 修了試験再受験日程及び申込手続きについては、受講証明書発行の際にご案内いたします。

修了試験再受験料:5,000円+消費税500円 合計5,500円/回
テキストは持参してください。

修了証明書の交付

  • 修了試験に合格した方には、「一般建築物石綿含有建材調査者講習修了証」(カードサイズ)が交付されます。
  • 修了試験に合格された方の情報について、官公庁に報告させていただく場合がございます。予めご了承のうえお申込みください。

講習時間の目安

1日目:開始 9時、終了 おおよそ17時半

2日目:開始 9時、終了 おおよそ18時(修了試験1時間半含む)
(昼食、休憩時間を含んだ予定時間です。進行状況により前後することがあります。2日間とも8時45分までに来場してください)

申込書のダウンロード